コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WA3B

  • TOKYO BACKTOTE
  • SHOP
  • about
    • contact
  • BOOK
  • BLOG
    • NEWS
    • 『一方、妻は松葉杖』
    • START
  • →読む映画館

wa3b

  1. HOME
  2. wa3b
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 wa3b BLOG

『夫が脳で倒れたら』外伝『一方、妻は松葉杖』2〜経験者のアドバイス〜

 拙著『夫が脳で倒れたら』(太田出版刊)のスピンオフ『一方、妻は松葉杖』(笑)。文中の〝トドロッキー〟とは『夫が脳で倒れたら』での表記そのまま、つまり〝夫〟のことです。 ・・・・・・・  アキレス腱て切れても痛くないんだ […]

2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 wa3b BLOG

『夫が脳で倒れたら』外伝『一方、妻は松葉杖』1〜松葉杖のことのはじまり〜

 おそれながら・・・  拙著『夫が脳で倒れたら』(太田出版刊)のスピンオフ『一方、妻は松葉杖』を(笑)ブログ連載いたします。 『夫が脳で倒れたら』の中で少し触れた、妻も右足やられて頼みの綱が左足だけになっちゃった件。せっ […]

2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 wa3b BLOG

TOKYO BACKTOTEのクラウドファンディングプロジェクトが終了いたしました!

TOKYO BACKTOTEの販売にあたり、購入型クラウドファンディングサイトMakuakeとCAMPFIREにて、「TOKYO BACKTOTEのプロジェクト」を行いました。 たくさんのご支援を賜り、いずれも成功で終え […]

2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 wa3b BLOG

リュックの試作で使った素材でコースターを作ってみました

リュックで使える丈夫な布はあれこれありますが、TOKYO BACKTOTEの試作段階でも試した「帆布」は大好きな素材のひとつです。 厚い帆布はズッシリガッチリ感がいいですが、重いのが難点。 で、試作では薄い帆布を使いまし […]

2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月18日 wa3b BLOG

リュックのショルダーベルトのずり落ち防止策

肩の形により、リュックのショルダーベルトがずり落ちてくるという人はけっこういらっしゃるのではないでしょうか。ずり落ち防止として、ショルダーベルト同士を連結するベルトを付ける策を講じられているものが多いようです。アウトドア […]

2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 wa3b BLOG

織りネームのお話

WA3Bの織りネームは、素晴らしい織りネームを作っておられる石川県の「出口織りネーム」さんにお願いし、作成していただきました。 製作時に配慮いただいたことと、この織りネームをつけた製品TOKYO BACKTOTEのことを […]

2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 wa3b BLOG

ショルダーベルトの裾の付け根が折れるのも気になって

TOKYO BACKTOTEまでのストーリー6 リュックのショルダーベルトの下の方は、一般的には袋本体のサイド下に縫い込まれています。 もともと縫い目のある部分なのでここに一緒に縫いこんでしまうのが簡単です。 でもこの部 […]

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 wa3b BLOG

満員電車でリュックをどう持つかは場合によって悩ましい

TOKYO BACKTOTEまでのストーリー5 バッグは手に持って乗り込むのが、今や満員電車でのマナー。リュックの場合は? アナウンスはこんなふうに入ります。「リュックは手に持ち、一人でも多くの乗車にご協力お願いします」 […]

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 wa3b BLOG

リュックであってもなくても、そもそも両手じゃないと物が取り出せないバッグ

TOKYO BACKTOTEまでのストーリー4 リュック含めたバッグ全般に言えることですが、柔らかくてしなやかな素材のは軽いし、ものをソフトに包むから便利で可愛らしさもあるしで、魅力があります。でもものを出し入れする時に […]

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 wa3b BLOG

リュックの開け閉めが煩わしいのは「ちゃんと閉めなきゃだめ」「両手じゃなきゃだめ」だから

TOKYO BACKTOTEまでのストーリー3 リュックって開け閉めがけっこう煩わしい。 ショルダーバッグやトートバッグが煩わしくないのは、口をちゃんと閉じなくても肩に引っかければ口が自然と閉じるから。テキトーに物を突っ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

改良品発売に向けて、試作品を試す日々

2023年2月3日

『一方妻は松葉杖』19〜楽勝リハビリと悩ましエレベータ〜

2020年2月22日

『一方、妻は松葉杖』18〜松葉杖でナンパと言えなくもない〜

2020年2月16日

賃貸物件探しのコツと手順。引っ越し先の家賃設定と優先リストがキモ

2020年2月9日

『一方、妻は松葉杖』17〜松葉杖で買い物する方法を探る〜

2020年1月9日

『一方、妻は松葉杖』16〜家の中で家事は松葉杖をコロコロスツールに替えるが超便利〜

2020年1月2日

『一方、妻は松葉杖』15〜退院後の松葉杖生活のために、美容室で見たスツールをネット注文〜

2020年1月1日

『一方、妻は松葉杖』14〜リハ友は褒め上手な占い師と不用心な勇者〜

2019年12月29日

怒涛の2019年の振り返り!&販売開始@Makuakeストアのお知らせ

2019年12月26日

『一方、妻は松葉杖』13〜術後は痛み対策の妄想で忙しい〜

2019年12月6日

カテゴリー

  • BLOG
  • NEWS
  • START
  • アキレス腱断裂記『一方、妻は松葉杖』
  • 一方、妻は松葉杖
  • 改良版開発
  • 雑記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2016年6月
  • TOKYO BACKTOTE
  • SHOP
  • about
  • BOOK
  • BLOG
  • →読む映画館

Copyright © WA3B All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOKYO BACKTOTE
  • SHOP
  • about
    • contact
  • BOOK
  • BLOG
    • NEWS
    • 『一方、妻は松葉杖』
    • START
  • →読む映画館
PAGE TOP